↑「オレンジファンタジーに登場するろんりぃはぁと(金髪の子)とジューダス・アメジスト2に登場したユードリナ(獅子族)のイラスト」
370mLはブログをやったことがあまりありません。
理由は簡単、長続きしないからです。
そもそもブログを始める時、誰かに「やった方が良い」からと勧められ、そうしてブログを作ってみたはいいものの、さあ次に何を書いたらいいのか……で詰まり、結果、頓挫します。し続けました。向いてないなと思い続けていました。
事実、向いているとは言えないと思います。
定期的に報告をする、まとめて記事にするという行為をなんだか面倒だと感じてしまう節があります。モチベーションが低い所があります。
でも最近はこう思います。
そもそも報告はもっと、大事で重大で大切なことだけでいいんじゃないかなと。
今までは、こんな絵を描きました、こういう作品を作りました、ご覧ください、というような宣伝効果がかなり侮れない物であるという事実を知っていて、理解していて、それをブログという形で上手く扱わなくてはならないのだと考えて、考えちゃうから続かない原因だったのではないかなと、思った次第なワケです。
じゃあTwitterはどうなんだと言われたら、あれはあれで作品のような形式と形状として投稿しているという自覚があります。
画像をポンと置いて、そこにアクセントのように文字を置くのです。
料理で言えばトッピングでしょうか。
私としましてはpixivの題名を考える作業やキャプションを考える作業と近いという感覚でして、更にそういったSNSや投稿サイトという媒体は、評価が目に見える代物でもあります。
要するには楽しいんですよね。嬉しいんです。モチベーションに対して多大な影響があります。だから続けられるのだと。
だからこのブログは、日記・日誌・記録帳というような用途で使うのをやめて、好きな事を書こうかなって。
好きなことって何って言われたら、絵の事、小説の事、自己満足で終わるような自慢話、好きな絵や動画の紹介、私のオリジナル小説や二次創作の話などなど。
なんだ意外に書く事いっぱいあるなあと。
案外これならいけるんじゃないかなと。
気まぐれに、好きな時に、好きなだけ語る。
思考停止しながら思考するのは本当に気楽だろうなと思うと、気持ちは軽くなりました。
現在考えている限りでは、
最近よく見て回っているVOICEROID動画の紹介とかをやってみたいなと。
いや本当、凄い動画あるんですよ。心を射抜かれるような衝撃的な代物が。
アイデアで、文章力で、魅せ方で、組み合わせで、流れで、タイミングで、伏線で、様々な媒体を表現を用いて色取り取りと、真新しい感動に遭遇します。
370mLも創作活動自体はかなり長いですが、他者の作品に触れている時は、ただの視聴者や読者です。今も昔もこればかりは変えられません。
それに私の作品傾向が好きだという方ならば、こんな自由奔放なブログを見てみようと考える方ならば恐らく、私の好きな傾向とかなり合致するのではないでしょうか。
というより実況動画にせよ劇場型にせよ、面白いものは面白いもので。
さながらオススメの漫画を布教したいというような感覚です。
まるで映画を見た後、その感想をブログに載せるかのような。
これまた変な話ではありますが、ポートフォリオという機能をあろうことかオマケにしてしまうという妙な形を取ろうと考えている次第です。
寧ろそうである方が私にとって利益的であると思う次第です。
このようなブログでよろしければ、どうぞお付き合い下さい。
0コメント